静謐な桜と尾道ネコとカフェタイム 2020年04月07日 あ、タロウ? ムーまで・・・ まさか私たちを追いかけて、尾道まで空間移動したとか・・・なんて・・・。 尾道のゆったりマッタリした時間は、尾道ネコたちが魔法をかけて作っているかのようです。 尾道の桜の名所と言えば千光寺公園。でも私は小さな頃から、尾道の桜は西国寺。 古くて趣のある木と 古い建物のコントラスト。 そして階段を頑張って上ったご褒美に・・・ この景色・・・。 有名な仁王…続きを読む
娘と私の尾道時間 2020年04月05日 本来なら満開の桜の中、名所は大変な人出のはずでした。尾道も例外ではないでしょう。 昨年から「満開の時期にまた尾道に行こう」と言い合っていた私と娘ですが、「カフェとか閉まってないかな~」という不安はありました。でも、歩いて桜を眺めるだけでもいいよね。 尾道までの移動は車。いつも駐車場不足であることを考慮して、少し離れたところに駐車しましたが、なんのなんの、中心部でもたくさんの空車マークです。桜…続きを読む
瀬戸内お刺身波の音 2020年02月10日 朝市でピチピチプリプリの鯛が売られていました。美味しそう!でも綺麗に捌く出刃包丁もなく、美味しいお刺身を作る刺身包丁もありません。買わなきゃな~と思いながらも、手入れを考えるとズルズル先延ばしにしていました。 スーパーで売られているパック入りの柵とは段違いの歯ごたえのお刺身、食べた~い!休日なので、綺麗な景色も見に行きた~い! 「わがまま」 よし、島ドライブでランチをしよう! 気温は低く…続きを読む
大山祇神社 国宝館に思う 2020年01月29日 全国にある神社仏閣。観光客で賑わっていて厳かさが損なわれてきましたが、それでも目を見張るものが多く、思わず頭を垂れます。 先日訪れた大三島の大山祇神社。超メジャーな割には観光客は比較的少なく、ゆっくり参拝することが出来ます。カテゴリーを「ひろしま」としていますが、愛媛県。我が家から高速~しまなみ海道のコースで行きました。とびしま海道の岡村島からフェリーで15分というコースもあり、美しい海のドラ…続きを読む
宇品港、パラダイスの塔 2020年01月22日 グッと冷え込んできました。冷たい雨がよけい寒さを増幅します。 宇品の1万トンバースにある広場で駆け足! 少し身体が温まります。 宇品港開港100年を記念して建てられた「パラダイスの塔」 中は神秘的です。 戦時中は多くの兵士がこの港から派兵された歴史を持つ宇品。今は平和な光景です。 大きな船に遠い国への思いを馳せ、ずっとのどかな宇品でありますよう祈ります。続きを読む
晩秋の色・色・色 2019年11月27日 平和大通りに車を走らせながら、思わず「きれ~」とつぶやいてしまいます。 去年の画像ですが、今年の銀杏も綺麗です。 モミジも鮮やかさを増しました。 桜の葉は散りかけていますが、今年もありがとうと言いたいくらい綺麗でした。 比治山、陸軍墓地の桜の木々。 春は花、夏は緑、秋は紅葉・・・長い期間、若くして散った魂を慰めます。 私も悲しい時、比治山の木々に慰められました。 続きを読む
平和の海への祈り 2019年11月24日 教皇フランシスコ御来広に向けて、最大級の警戒とのこと。実家からの帰りには、国道が混雑気味でした。 核軍縮が進まない世界に向けて、長崎と広島からのメッセージに大注目です。 実家からの帰り道で。平和なこの光景を守っていけますように。 続きを読む
厳しさは美しさを育てる~宮島、大聖院にて~ 2019年11月06日 お茶会の床の間の設えは、いつも勉強させられます。 今日のお軸は淡々斎による「霜楓織紅錦」(霜楓、紅錦を織る~しょうふう こうきんを おる~) 楓に降りた霜が、楓を錦のように美しくする・・・そうですね。 「艱難、汝を玉にす」「玉磨かざれば光無し」・・・こんな言葉と同じような意味でしょうが、お軸の言葉は色彩的にも温度感覚も強く迫って来る、美しい言葉でした。 お花も、それを呼応するように照葉を…続きを読む
海岸線日和 2019年11月04日 今朝はホリーとジローを連れて元宇品の海岸へ。 「早く、早く」急かされます。 朝日を浴びて、キラキラ光る海。 ジローも嬉しくて・・・。 そして午後は娘と安芸津へドライブ。 瀬戸内ののんびりした、秋の海岸線です。続きを読む
満潮でもダッシュの元宇品 2019年10月27日 今朝の海岸散歩、満潮時でした。 水が際まで・・・。 波が遊歩道まで打ち付けます。 ジャックラッセルは勇猛果敢、ますます元気に走ります。 まだ帰りたくないアピールのホリー。でもママの靴、濡れちゃって・・・歩きにくいよ。 元宇品海岸名物(?)お多福猫が呆れています。続きを読む